病み上がり
風邪が流行ってるようです。
ということで、かなり更新が滞りましたが、本日から、Mig-29再開です。
今回は、久しぶりに迷彩塗装に挑戦したいと思います。
まず、全体にライトグレーを塗装した後、マスキングを開始しました。 ひさしぶりのマスキングだったので、この作業だけで、2時間かかりました。
機首、エアインテーク部分はミディアムグレーとなるので、マスクします。
乾燥後、マスキングをはずしてみました。 機首側ミディアムグレー、胴体側ライトグレー、色の違いがわかりますかねぇ。
機首は、ダークガンシップグレイでさらに引き締めます。 出来上がりが楽しみです。
コクピット周りは、フラットブラックを吹きました。 塗装には時間はかかりませんでしたが、マスキングに時間をとられましたね。
明日は、兵装装備にいけるかな・・・。
あ゛ー
時代を感じる
毎日がんばるかずです。 こんにちわ。
このフジミ製MIG-29にも、パイロットが付属しています。 そこで、ふと、MIG-21のパイロットが目に留まり、二つを比較してみることとしました。
右がMIG-29 左がMIG-21の(北野武似?)パイロットです。
やっぱり、1950年代(MIG-21)のパイロットに比べ、1990年代(MIG-29)のパイロットは、やはり、栄養の問題?なのか、ずいぶん体格が違いますね。 とくに、MIG-29のパイロットは、足が長い(笑
あと、このMIG-29は、キャノピーの開閉を選べるだけでなく、エアインテークの開閉も選べます。 ご存知の方もいるかと思いますが、離陸時、ほこりや、雪、などの巻き込みを少なくするために、機体上面にも空気取り入れ口があり、このキットは、開閉を選択できます。
コックピット製作
さて、まず、コックピット製作から。
スケール72なのに、コックピット・計器パネル類はすべて、モールドで表現されてます。 なかなか、72で、ここまでキレイに表現されているものって、多くないんじゃないでしょうか? ある意味、すごいキットかも。
まず、内装類の塗装。 塗料を節約するために、同色の部品類は、まとめてスプレーします。 これで、けっこう塗料の節約になるんですよ。
もちろん、メインパネルもモールドです。 ただ、デカールも付属しているので、ブラウン管部分だけデカールを貼ってみたいと思います。 まず、ベースにフラットブラックを吹きます。 その上に、デカールの発色を良くする為にグロスホワイトを手塗りしました。 見た目あんまり上手くないですが、デカール貼ったら、目立たないだろうと・・・希望的観測。。。
おぉ、いい感じじゃないですか。 いつもながら自画自賛ですが。 この方法、ほかにも使えそうな気がします。
なかなか上手くまとまったコックピットかと思います。 ただ、サイドパネルのデカールが、ハデハデすぎる気が・・・。 なんだか、アニメの戦闘機みたいですかねぇ・・・。 まぁ、キャノピーつけたら、あんまし目立たない部分ですし、ちょっと派手くらいがいいかも。
昨日、躍人さんと、MIG-29がフィン空軍で運用されていたのかどうかということで、コメントをやり取りしたのですが、わたしには、よく分かりません。 ・・・ということで、取説のデカール面を載せておきます。
デカール自体は、日本で作られたみたいです。 ④のデカール指示に、Finnish Air Forceとありますね。 もしかすると、冷戦時代に、政治戦略として、(ソ連の兵器販売圧力に負けて)購入したのかもしれないですね。
つぎいってみよ~
フィン祭り。 みなさん、盛り上がってますか?
日本の裏側から参加してると、なんとなく、遠い異国のお祭りのようで、
ちょっと、ブルーなかずです。 こんにちわ。
フィン祭り、もうひとつ華を添えようと、物色していると、ありました。
半額コーナーに(笑 (注.13.99ドル>6.99ドル)
フジミ製 MIG-29 です。
この製品は、アメリカ向けに作られたようで、箱には日本語の説明が一切ありません。 もしかしたら、日本向けのデカールとちがうのでは? とにかく、箱の説明には、FinAirの文字が・・・。 これは、フィン祭りに出展しないわけにはいきませんね。
MIG-21に比べ、ややパーツ点数が増えている気がします。 デカールには、しっかり、白丸に青丸のフィン空軍のマークが入ってます。 さて、フィン祭り、もうひと盛り上げいってみますよ。
その他のカテゴリー
ALPINE A110 1600SC | AVANTE MINI4WD | Black Tiger | Captain Kidd | EVA-03 | F-1 Mitsubishi "AIR COMBAT MEET 1995" | F-117 | F-117 A | F-14A ++ | F-14D | F-15 E | F-16 A Plus | F-16 B Plus | F-16 D | F-16 THUNDERBIRD | F-16 XL | F-19 | FERRARI 360 MODENA | FERRARI F2001 | GAT-X102 DUEL GUNDAM | GAT-X105 LAUNCHER STRIKE GUNDAM | GAT-X105 STRIKE GUNDAM | GN-001 EXIA 1/60 | GUNDAM POWER UP "G ARMOR" | Jaguar E | KERORO GUNSO | MIG-21 F | MIG-29 | Nautilus | Rafale C | Rafale M | REGULT MISSILE CARRIER | Saint Pisces | Space Battle Ship YAMATO | Su-27 | SUBARU IMPREZA WRC'01 | Tornado ECR Tigermeet 2001 | VF-1A | VF-1A Angel Bird | VF-1A FRONTIER "WE LOVE SHERYL!!" | VF-1D | VF-1D SET | VF-1J | VF-1J Millia | VF-1J Max | VF-22S Gamrin Kizaki | WilliamsF1 BMW FW23 | X-29 | X-32 | YF-16 / YF-16 CCV | YF-23 | ZERO-FIGHTER TYPE 52 | ZGMF-1000/A1 | アメリカ日記 | パソコン・インターネット | プラモデル | ワイン | 日本滞在記 | 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント